サバのどぶろく、Tapai。

マレーシアは、イスラム国家なのでお酒を飲むことは固く禁止されている。しかしボルネオ島に古くから住むDusun族の人々は、米からお酒を造ることを知っていた。そして、彼らは(Sepilokに住んでいる多くの人々は、Dusun族の血を引いている。)、今でも米から酒を造り、飲むことを心から愛している。

驚くことに、Dusun族の言葉の中には、’二日酔い’’迎え酒’という言葉まである。

Sepilokにいる多くの女の人が、Tapaiを作る。JuliaももちろんTapaiが作れる。Tapaiを作るのは女の人であるが、おもしろいのは名人の人とそうでない人がいることだ。名人のことを’あの人は、いい手を持っている。’という。蒸したお米の上に、麹をふりかけるときに、名人の手からは、いい菌が入るからだそうだ。



蒸したお米を、ザルに移して冷ます。その後、バケツに移す。

上から、この麹をふる。

バケツの上からビニール袋で密閉して、2週間ほど醗酵させれば出来上がり。これに、水を加えて飲むのだが、飲むのにも、Sepilok式ルールがある。用意するものは、竹のストローと竹串状のもの。これらを写真のように、Tapaiに差し込む。



竹のストローで飲むと、水面とともに、竹串も下がるので、紐からピンと外れるようになる。これで、1人分が終了。そして、隣の人へとバケツは回っていく。しかし、この竹串がピンと外れるまでが、なかなか時間がかかるのだ。
初めての人に対して、Sepilokの人は、’ゆっくりでいいよ、ゆっくりで。’とやさしい言葉をかけてくれるのだが、実はこれにはからくりがある。ストローから飲む速度がゆっくりだと、お米の内部構造が崩れにくく、竹串は下がらないまま、お酒だけ飲んでしまうのだ。結果、ようやく自分の順番が終わった頃には、すっかり酔っ払ってしまうのだった。

しかし、Tapaiは実に不思議なお酒で、私は今まで悪い二日酔いになったことがない。朝、まだ酔っているなあと思うことはあっても、体がホンワカと温かく、良く寝たという快適な感じが体内に漂うのであった。

Sepilokには、Tapai以外にもBaharというココナツから造るお酒があったり、キャッサバの芋を陶器の壷の中で醗酵させて造るTampayanというお酒がある。Baharは、匂いがきつく独特である。Tampayanは、甘みのあるお酒で非常においしい。結婚式には、10個近くのTampayanの壷が並んだりする。



招待された結婚式にて、初めてTampayanを飲む。

サバのお酒は、日本人の口に合うと思う。ボルネオを訪れる機会があったら、是非試してみてください。

31/08/2004